メディア掲載情報

メディア掲載情報

● 内閣府がSDGsを促進するために設置した『地方創生SDGs官民連携プラットフォーム』に参画しています。
官民連携により、リユースを通じた地域に根差したSDGs活動を行っていきます。

● 環境省が環境インフラの海外展開を支援する『環境インフラ海外展開プラットフォーム』に参画しています。
廃棄されるモッタイナイ商材を開発途上国にて、資源循環させ、環境と経済の両面で貢献していきます。

おかやまSDGsアワード2021と2024年度 (優良な取り組み)を受賞しました!

おかやまSDGsアワードとは

国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の推進を目指す産学官連携組織(おかやまSDGs研究会)などが、持続的に生きるための課題解決につながることが期待されるSDGsの取組を表彰するもの。

≪受賞した取組み活動の概要≫
「地域の廃棄資源を役立ちに変える資源循環活動」

【活動目標】
地域の廃棄資源(家庭の不要品・食品ロス食材)資源を世界の貧困地区や地元の生活困窮者の支援に直接結び付ける仕組みづくりにより、資源循環が社会に役立つことで市民の資源循環の意識を向上させ、資源循環する行動が当たり前の社会にすること。

この受賞を糧にウイルパワーはSDGs(持続可能な開発目標)の実現へ
リユースを通じて未来へつながる社会を推進します。

環境省第8回グッドライフアワード「環境と福祉賞」受賞!

当社の取り組み「廃棄資源を環境・社会・経済に役立てる越境循環システム」が評価され、 環境省第8回グッドライフアワード「実行委員会特別賞 環境と福祉賞」を受賞しました。

環境省が主催するグッドライフアワードは、「環境と社会によい暮らし」を実践している優れた取組みや活動を表彰し、応援するプロジェクトです。

当社のリユース事業を途上国の貧困者の生活向上に役立てられていることや、またリサイクルステーションでの収益を使い積極的に障害者を雇用し、その収益金を福祉事業に寄付など国内でも福祉に貢献されていることが評価されての受賞でした。

香川県から「環境配慮モデル事業所」の認定を受けました!

この度、当社の海外リユース事業及び資源リサイクル有効活用への取り組みが
香川県から高い評価をいただき「環境配慮モデル事業所」として認定されました。

2015年からスタートした海外リユース事業ですが、
昨年はリユースを途上国の生活向上に役立てている国内企業として今回は香川県からもたいへん高い評価をいただくことができました。

近年、SDGsが注目を集め、環境課題や社会課題への取り組み気運が国内外で高まっています。
私たちウイルパワーは、リユースによる社会貢献、福祉貢献だけでなく循環型社会の推進を引っ張っていける企業となれるよう目指してまいります。